ムードボード作成のススメ

みなさん、Webサイト制作の際のデザインイメージの共有には何を使っていますか?
Webサイト制作の初期段階では、サイト作成の目的やターゲットなどを共有したのち、それをもとにサイト全体の雰囲気やデザインの方向性を検討することになると思いますが、イメージしているものをお互いに共有することは言葉だけではとても難しいです。
雰囲気の近い参考サイトをいくつか挙げたり、ポジショニングマップを作成したりといったやり方が割とメジャーかなという印象がありますが、ムードボード(イメージボード)を作成するという方法もあります。
ムードボードとは
イメージする写真やイラストなどの画像を集め、コラージュして1枚のボードにまとめたものです。
ムードボードの例
ムードボードは、ディレクターがデザイナーにイメージを伝える時やクライアントとデザイナーでのイメージの共有にとっても便利です。
「かっこよくクールに」と言葉で方向性を決めても、人それぞれ感覚が違うため認識のずれが起こりやすいです。
デザインを作り込む前にムードボードを作成し、イメージを「見える化」して共有するとデザインについてのコミュニケーションの助けとなり、よりスムーズに認識のすり合わせができるでしょう。
ムードボードの作り方
ムードボードは、決まった形やルールは特にないので、自由に並べればOKです。
1番テイストに合う画像を1番大きくしたり、テーマカラーの案としてベタ塗りの色を入れたり、フォントを組み合わせるのもいいでしょう。
画像の横にキーワード等をテキストで表示しても話を進めやすいかもしれません。
画像をパワポやpdfなどに貼り付けていくだけで作成できますが、Pinterestのようなサービスでも簡単に作成が可能です。
Pinterestでのムードボード作成例:1
Pinterestでのムードボード作成例:2
ムードボード作成サービスもいくつかありますが、以下のサイトが1番使いやすそうでした。
おわりに
ムードボードはイメージ共有にとっても便利な手段の一つです。
状況や案件に合わせて、ぜひ活用してみてください。
私たちGlatchはコーポレートサイト制作を得意とするWeb制作事務所です。
お気軽にご相談・お問い合わせください。