アイソメトリックなイラストをイラレの機能でパパッと作る方法

先日、ちょっとしたアイソメトリックなアイテムを作りたいと思い制作方法を調べてみたのですが、変形して回転して3面作ってペンツールでパスをあれこれして色を変えて…、と手順の多い制作方法が多く出てきました。
より簡単に作れる方法がないか調べたところ、3Dエフェクトを使用して簡単に作れる方法があったので紹介します。
アイコンやアルファベットなど単純な図形であれば数クリックでアイソメトリックなイラストが作れます。
アイソメトリックにしたい図を用意
イラストレーターにアイソメトリック化したい図を用意します。
今回は六角形を使おうと思います。(テキストを使いたい場合はアウトライン化しておきます。)
3D「押し出しとベベル」を使う
効果→3D→押し出しとベベルに進みます。
「アイソメトリック法」を選ぶ
「位置」のドロップダウンから、「アイソメトリック法 – 左面」を選びます。
(他に、右面、上面、底面が選べるので好きな向きを選びます)
調整する
プレビューを確認するともうできているので、あとは調整をしていくだけです。
奥行きを好きな長さに調整します。
詳細オプションから、影の色や濃さ・向きなどを設定できます。
完成
完成です。
アピアランスで効果がついているだけなので後から何回でも変更可能です。
イラスト素材や図形、アルファベットを使用していろいろ作ってみました。
四角形を組み合わせたりするだけで意外といろいろなアイソメトリックイラストを作れそうです。
では!
私たちGlatchはコーポレートサイト制作を得意とするWeb制作事務所です。
お気軽にご相談・お問い合わせください。